企業でSNSを運用することそのものは、目的ではありません。何らかの成果を期待して目標を設定し、運用を開始し、目標に対する進捗を確認し、必要に応じて軌道修正しながら日々運用するものです。
本講座は、企業のSNSを運用から危機管理まで包括的にマネジメントし、組織に成果をあげる能力を持つ人材の育成を目的として創設しました。
初級SNSマネージャー

“知らないことによる不利益” を被らないための、基礎知識を学ぶ講座です。
SNSは身近なものですが、企業のSNS運用では個人の経験以上に知っておくべき情報が少なくありません。
SNS運用の本質やリスク対策、各SNSの特徴などをまとめた約400ページ超のテキストを元にしながら、演習形式で学びます。
このような方にオススメです
- SNSをどのようにビジネスに活用して良いかわからない方
- SNSの概論を短期間で学びたい方
- 突然SNS担当になり何から手をつけて良いかわからない方
- SNSを運用しているものの、成果につながっているのか不安な方
- SNSを運用しているものの、いつ炎上しないかと不安な方
- Twitter、Facebook、Instagramなど各メディアの特性がイマイチ理解できていない方
初級SNSマネージャー養成講座の学習内容
初級SNSマネージャーのカリキュラムは「公式テキスト」に詰まっています。SNSマネージャーになるための「認定試験」はこのテキストから出題されます。テキストの内容や周辺情報をより深く理解し、試験に臨むためには「講座」での解説に加えて講師への質問で理解を深めましょう。講座は予習前提で進行します。テキストを読んでから受講しましょう。
テキストは約410ページのボリュームで構成されています。
1章 SNS運用とは | SNSマーケティングの考え方や運用方法をはじめ、炎上、危機管理などの基本事項を学びます。 |
---|---|
2章 戦略立案 | SNSのさまざまな活用方法や運用企画について学びます。 |
3章 Twitter | Twitterの運用方針や機能をはじめ、コミュニケーション事例やアナリティクスの見方について学びます。 |
4章 Instagram | Instagramの運用方針や機能をはじめ、コミュニケーション事例やクリエイティブについて学びます。 |
5章 Facebook | Facebookの運用方針や機能をはじめ、コミュニケーション事例やFacebookインサイトの見方について学びます。 |
6章 LinkedIn | LinkedInの利用状況をはじめ、企業ページの運用について学びます。 |
7章 TikTok | TikTokの運営方針や機能をはじめ、広告やインサイトについて学びます。 |
8章 そのほかのSNS | LinkedInやPinterest、YouTubeなどのSNSの概論を学びます。 |
9章 SNSの広告運用 | SNS広告における基礎知識から戦略設計、広告の出稿方法などを学びます。 |
10章 キャンペーンとインフルエンサー活用 | SNSキャンペーンの目的や種類、そして注意事項などについて学びます。 |
11章 レポートの作成と活用方法 | SNSレポートの活用方法や作成方法について学びます。 |
- 初級SNSマネージャー認定までの流れ
-
- 申し込み(申し込み後1〜3営業日で支払いに関するメールをお送りします)
- 支払い(オンライン決済可能)
- テキスト[PDF]と受講に関するお知らせが届きます。
- ライブ授業に出席
- 試験をオンライン受験
- 合格者には認定書発行
- 受講に必要なもの
-
オンライン受講の場合は、安定したインターネット環境で接続できるよう、パソコンの準備をお願いします。カメラとマイクをオンにしておいてください。スマートフォンでも受講は可能です(試験はパソコンをご利用ください)。
講座内でツイートしていただくので、Twitter のアカウントがあると学びが深まります。
- 試験について
-
- 講座受講後、10日以内にPC(オンライン)で受験してください。
*Moodleというオンライン受験システムを使います。24時間いつでも受験が可能ですが、中断はできません。 - 60分試験です。
- テキストを見ながら受験可能です。
- テスト終了後、すぐに合否結果が表示されます。
- 講座受講後、10日以内にPC(オンライン)で受験してください。
- 費用
-
33,000円(税込)
*公式テキスト2022版[PDF]、ライブ授業(主にZoom)、受験料、認定料を含みます。
上級SNSマネージャー

企業向けのSNS概要・戦略プラン・実際の運用・危機管理ポリシー作成などをお伝えし、実際に手を動かしていただきながらスキルを身につけていただく2日間の講座です。
実務で使える実践的なトレーニングカリキュラムのため、事前、中間、事後とそれぞれ講座時間外での課題があります。
受講には、初級SNSマネージャーの資格が必要です。
このような方にオススメです
- 知識だけでなく、実務でSNSを活用できる力をつけたい方
- SNSだけでなく、他の媒体と連携してSNSの効果を上げていきたい方
- SNSにおけるKPI設定や解析の理解を深めたい方
- 危機管理やガイドライン作成に興味がある方
- 最新のトレンドや情報を抑えておきたい方
- SNSの炎上に関する知識を深めたい方
上級SNSマネージャー養成講座の学習内容
事前課題 | Twitterアカウントの運用 講座開講日までにTwitterの投稿を1日5投稿以上行う。 ※詳細はお申込者にご連絡いたします |
---|---|
Day1 | オリエンテーション ・SNSマネージャー養成講座の設立目的 ・SNSマネージャーの役割 ・本講座の目標提示 |
SNS概論 ・SNSの歴史 ・今日本で利用するべき主要SNSとその理由 ・ワーク:事前課題共有 ・Twitterリアルタイム投稿 ・フィードバック | |
SNS運用企画書の作成1 企業でSNSを運用するため、すべての基本方針となる運用企画書を作成します。他社の事例等を参考にしながら、それぞれの項目を完成させ、オリジナルの運用企画書を作成します。この企画書では、企業ごとの運用目的に合わせて利用SNSや投稿内容の方向性を確定させます。この過程を体験していただくことによって、自社もしくはクライアント様のSNSを運用する際、基本方針を設計することができるようになります。 ・運用企画書の作成 運用目的、予算、人員、利用メディア など ・SNS最新情報の共有 社内に現在のSNSの情報を共有するため最新情報レポートを作成する | |
中間課題について ・Day2までに実施していただく課題について説明 | |
中間課題 | 企画書作成 ・Day1の講義内容をもとに、運用企画書の該当項目を完成させる。 ・SNS最新トレンドレポートの作成 |
Day2 | 中間課題ワーク ・受講生同士で中間課題を確認、採点し、講師からフィードバック |
SNS運用企画書の作成2 ・運用方針 ・コンテンツ素案 ・投稿のカテゴリー分け ・投稿スケジュール など | |
運用ポリシー・危機管理方針書の作成 ・SNSにおける「危機」の種類、危機管理体制の整備、炎上の防止と対応 ・ワーク:運用ポリシーの作成 | |
SNS運用改善レポート ・投稿効果の分析 ・フォロワー(ファン)数増減の分析 ・改善案の提示 | |
修了課題 | 企画書、レポート ・運用企画書の完成 ・運用ポリシーの完成 ・SNS運用改善レポート ・炎上事例レポートの作成 |
- 上級SNSマネージャー認定までの流れ
-
※初級SNSマネージャーの資格が必要です。
- お申し込み(申込後1〜3営業日で支払いに関するメールをお送りします)
- お支払い(オンライン決済可能)
- 事前課題の案内(メール連絡)
- 講座を受ける・事前課題の提出(Day1)
- 中間課題
- 講座を受ける・中間課題の提出(Day2・約2週間後)
- 修了課題(2週間以内に提出)
- 約2週間の採点期間を経て合否連絡
- 受講に必要なもの
-
パソコン、安定してやりとりできるインターネット環境
*共有するPDFの確認、SNSレポート画面の確認、企画書の作成で使用します。
*用意が難しい方は事前にご相談ください。 - 費用
-
88,000円(税込)
以下のものを含みます。- 講座(2日間)/ 認定料 66,000円(税込)
- 事前・中間課題 11,000円(税込)
- 修了課題 11,000円(税込)
*各課題において合格基準に満たない課題がある場合は、上記該当金額にて再受験可能です。
上級SNSマネージャー養成講座内の課題について
2日間の講座の前後と中間の3回のタイミングに課題があります。
チーフSNSマネージャー

今やSNSは企業のプロモーションメディアとして定着し、ビジネスシーンにおいて欠かせない発信媒体となりました。しかし現場では、各SNSの基本機能や特徴と企業の運用目的に合致しない運用が行われていることが珍しくありません。
SNSマネージャー養成講座では、現状における上記のような課題を払拭し、各企業における課題を適切にSNS施策に反映させ、正しいSNS運用ができる人材の輩出を目的としています。
チーフSNSマネージャーは、それらの人材を育成することが主たる使命です。
チーフSNSマネージャーに必要なスキル
- テクニカルスキル
-
これから受験しようと思っている方、初級SNSマネージャー、上級SNSマネージャーに対し、魅力的な知見を持っていて「この人に学びたい」「この人とつながりたい」と思われる
- ヒューマンスキル
-
多様化するウェブマーケティング業界において、独自のポジションを持ちながらも、他のSNSマネージャーとの共創ができる
- コンセプチュアルスキル
-
SNSの歴史や現状、各メディアの特徴や活用スタイルなどを体系的に概念化できる
養成講座のキャンセルについて
講座に関する各種ご請求のご案内は、主催者より行っています。
参加をキャンセルされる場合は、開催日より7日前(土・日・祝除く)の17時までに主催者へご相談ください。
その後のキャンセルは、原則としてご返金いたしかねますのでご了承ください。
また、講師に相談なく15分以上遅刻・早退された場合、及び休み時間を除いた30分以上離席された場合には、キャンセル(欠席)と見なされます。この場合、認定試験や修了課題を受け付けかねますので、ご注意ください。
なお、「振り替え受講」としてご返金前に同じ主催者から別日程でお申し込みいただくことも可能です。同じカリキュラム範囲での対応となりますが、まずは主催者にご相談ください。